
・アイコンを安く作りたい
・やってはいけない値切り方とは?
こんな悩みを解決します。
ココナラでアイコンを依頼するときに知っておくと便利な賢い5つの値下げ術があります。
相手の言い値で購入するよりも安く購入できる方法を知らないと、あなたの大切なお金を余計に支払うことになります。
そこで今回はアイコン依頼の経験がある僕がオススメする、知らなきゃ損する5つの賢い交渉術を紹介します。
本記事を参考にするとココナラでアイコンを作るとき、価格を500円は値下げできます。

また相手に嫌われる絶対にやってはいけない交渉術も紹介しています。
- 絶対にやってはいけない交渉術
- ココナラでアイコンを依頼する時の賢い5つの値切り術
- まとめ:利用者と出品者がWin-Winになる交渉をしよう
絶対にやってはいけない交渉術

絶対にやってはいけない交渉術は、相手に何のメリットも示さずに値下げをお願いすることです。
出品者は適正な価格でアイコンの作成をしているのに、ただ値段を下げてと言われて応じる人なんかいません。

3000円のところ、2000円でお願いしたいです。
メルカリとかでよく見かけますが、こんな交渉術をする人は相手に嫌われます。
それは自分にとっての利点しか考えていないのがバレバレだからです。
交渉術はお互いがWin-Winな恩恵を生み出すために存在するので、自分の理想だけを押し付けないようにしましょう。
ココナラでアイコンを依頼する時の賢い5つの値下げ術

ココナラでアイコンを依頼する時の賢い5つの値下げ術を紹介します。
- クーポン・ポイントの利用
- オーバースペックのものを依頼しない
- 表情違いを出品をしている人に依頼する
- 複数枚の依頼を前提に値下げ交渉を行う
- 同じ人をリピートする
それぞれ深堀していきますね。
クーポン・ポイントの利用

ココナラではクーポンとポイントがあります。
代表的なクーポン
初回限定クーポン:300円分
不定期に配られるクーポン:500円分
招待コード:300ポイント
クーポンは招待コードを入力してもらえるポイントとの併用が可能です。(クーポンの2枚以上の併用は不可)
クーポンと招待コードを組み合わせれば最低でも600円、時期が合えば800円の値下げが出来ます。
しかも交渉が不要がなので、ネットでのやりとりに自身が無いと不安な方でも安心ですね。

僕は不定期クーポンと招待コードで貰えるポイントを知らず、300円の値下げしかできませんでした…。無知って本当に損ですよね。
現在500円の不定期クーポンが配られているので、アイコンの購入を考えている方はお早めに。(2021年10月2日まで)
初回限定クーポン300円
初回限定クーポンは、ココナラに登録すると全員もらえます。
期間限定でもないので、初めての依頼は誰でも確実に300円は安く依頼が出来ます。
不定期に配られる500円クーポン
500円クーポンは不定期なので、今すぐにアイコンが必要な人以外は配信されるまで待ちましょう。
500円クーポンは今のところ月に一回ペースで配られています。
僕のように500円クーポンの存在を知らずに、余分なお金を払わないでくださいね。
初回限定クーポンと不定期配信クーポンの併用はできませんので、ご了承ください。
招待コードの入力で貰える300ポイント
招待コードの入力でもらえる300ポイントの入手方法について説明します。
ココナラの公式サイトを開きます。
ココナラにログインし、右上にある自分のアカウントアイコンから「友達招待」を選びます。

ページ中盤ぐらいに「あなたの招待コード」と「友達の招待コードをお持ちの方はこちら」が出てきます。


招待コードを入力して、登録するをクリックします。
※自分の招待コードを入力しても、ポイントはもらえません。

招待コードをお持ちでない方は、僕の招待コード「R7WM9B」をお使いください。

携帯電話の番号を入力し、「同意の上認証する」をクリック。

登録した携帯電話の番号に届いた4桁の暗証番号を入力すれば、本人認証は完了です。
お知らせの欄に「友達招待キャンペーンの特典で300ポイント付与されました」と出てきたら完了です。
オーバースペックのものを依頼しない

ココナラには20,000人近い絵師がアイコンを出品しているため、値段もピンからキリまで存在しています。
1000円から10,000円と値段の差がすごいため、もちろん出来栄えに差があります。
特にPROマークのある絵師は、値段が高い

ブログやTwitterのアイコンは2000円~3000円あれば、高クオリティのアイコンが出来上がりますよ。

僕のアイコンも2500円で仕上げていただき、とても満足するもので出来上がりました。
まずお金を節約するときに大事なのは、「値切るよりも使わない」です。
5000円で出品している人から1000円値引いて4000円にしても、元々3000円で出品している人よりも高くなります。

言われてみると当り前ですが、意外と見落としがちなポイントです。「削るより使わない」を徹底していきましょう。
自分がアイコンに何を求めるかを明確にして、不要な追加要素は削ぎ落していきましょう。
僕がアイコンを作るときに優先したこと
(1)3000円以下であること。
(2)アニメが好きなので、アニメっぽい作風
(3)他者と被らないデザイン
表情違いを出品をしている人に依頼する

アイコンの出品者には、表情違いでアイコンを作成するオプション付きで出品している方がいます。
表情違いを出品している人は、1つのアイコンを追加すると500円~1000円と破格の値段で描いてくれます。
また表情違いを初期提案からしている絵師もいるので、そちらで依頼するとかなりお金を安くできます。

2000円のアイコンを5回依頼した場合:2000×5=10,000円
3000円で5つの表情を依頼した場合:3000円
差額は10000-3000=7000円
ブログで多彩な表情を伝えて、個性豊かなブログを作りたい方はオススメです。
注意点としては表情違いで出品している人は、質より量で攻めている傾向があります。
一つ一つのアイコンの出来栄えを高めたい場合は、毎回依頼するのがいいですね。
複数枚の依頼を前提に値下げ交渉を行う

表情違いのアイコンを出品していない人に対して値下げ交渉を行う場合は、相手のメリットも提示しましょう。
値下げは購入者側のメリットなので、いかに出品者のメリットを提示するかがWin-Winの交渉をする上で大事です。
1枚で2000円のアイコンを、3枚依頼する代わりに5,000円で購入する。
アイコンを何度も依頼する可能性があれば、毎回同じ人に依頼する。
同じ人をリピートする

同じ人にリピートして依頼をすると、値下げ交渉に応じてくれやすくなります。
それはリピーターになると好印象を持たれやすいザイオンス効果が生まれるからです。
ザイオンス効果とは相手に何度も繰り返し接触すると、相手からの好感度や評価がだんだん高まっていく心理現象
昔ながらの八百屋さんが常連客にサービスとしておまけの野菜を付けてくれるような感覚ですね。
またリピーターを対象としてアイコンを出品している人もいるため、値下げ交渉をしなくても安く購入できます。

まとめ:利用者と出品者がWin-Winになる交渉をしよう

- クーポン・ポイントの利用
- オーバースペックのものを依頼しない
- 表情違いを出品をしている人に依頼する
- 複数枚の依頼を前提に値下げ交渉を行う
- 同じ人をリピートする
アイコンを依頼でお金がかかるのは仕方ないです。
しかし5つの値下げ術を活用すれば、500円は確実に節約できます。
僕のように値下げ術を知らずに損をすることは絶対に避けましょう。
本記事で紹介した5つの値下げ術をつかって、お得にアイコンを手に入れてください。
See you again!!
コメント