今回はSEO対策ツールとして有名な【検索順位チェックツールGRC】の特徴やデメリット、導入のタイミングについて解説していきます。

・GRCってなに?
・GRCの特徴やデメリットを知りたい
・SEOを意識してブログを書きたい
・記事の順位を上位表示させる手段が分からない
本記事はこの悩みを解決します。
自分が書いた記事を上位表示させるSEO対策をしていますか?
SEO対策をしていない方は今すぐしましょう。
さもなくば、あなたのブログを収益化するのは難しいかもしれません。

Twitterからの流入あるから問題なくない?
検索順位なんか追うのメンドクサイし(笑)

問・題・大・アリ!
検索から入ってきた読者は購買意欲が高く収益が発生しやすいんだよ。
理由は簡単で自分で検索した場合は、自分の悩みを解決するために検索しているので、悩みを解決してるものがあれば自然と購入してくれるからです。
しかし悩みを解決するためには自身の記事を、Googleの検索エンジンで上位表示させる必要あります。
そしてGoogleの検索エンジンで上位表示させるのを手伝ってくれるのが、検索順位チェッカーの【GRC】
今回はブロガー御用達の検索順位の確認ツールの【GRC】について紹介していきます。
本記事を参考にすると【GRC】のデメリットやメリットについて理解でき、ブログの成長に繋がり収益化に一歩近づけます。
無料版もあるのですがやはり機能の面で劣るので、個人のブロガーなら1番安いベーシックプラン(\450/月)か2番目に安いスタンダードプラン(\900/月)がオススメです。
- 検索順位を上げてブログを収益化したい人
- 自分と競合しているサイトを研究したい人
- 自分の努力の方向性があっているか確かめたい人

アキラ
ブログネーム:アキラ
リベ大を見て副業ブログに興味を持ち始めてみるが、半年間で得た収益は2桁。本格的にブログの勉強を行い、日々試行錯誤。
自身の失敗を元にした「失敗談から学ぶブログ運営」をテーマに情報を発信しています。
SEO対策ツール【GRC】とは?

GRCはキーワードの検索順位をチェックするツールです。
自身で狙ったキーワードを登録するとGoogleの検索エンジンの検索順位を自動で調べ、変位を表とグラフにまとめて知らせてくれます。
表やグラフで表示されることで直感的に順位の推移がわかり、目視だけで効率的にチェックできます。
記録をもとに上位表示させるためのSEO対策を取れるので、SEO対策のコツなども自然と分かるようになります。
稼いでいるブロガーはGRCなどの検索順位チェックツールを使っている人が多いのも事実ですね
SEO対策ツール【GRC】の3つの機能

GRCでできることを3つの機能を紹介します。
- キーワードの検索順位をチェックできる
- 登録したキーワードの上位100サイトの追跡
- 自身と競合しているサイトの研究
キーワードの検索順位をチェックできる
GRCのメイン機能はやはり登録したキーワードの検索順位を出してくれる点です。
検索順位を数字にしてグラフ化までしてくれるので、分かりやすいのが特徴ですね。
設定次第で自動で検索順位を確認してくれるので、チェック忘れを防止できます
またプランによって異なりますが、キーワードの登録数も有料版なら最低500個を登録できます。
登録したキーワードの上位100サイトの追跡
GRCはキーワードで自然に表示される上位100位サイトを追跡できる機能も持ち合わせています。
ブログを運営していく中でキーワードが被るサイトが絶対にあります。
そこで100サイトの検索順位の変位を見ることで、自サイトとの比較をすることが出来ます。
あとはGoogleのアップデートなど大きな順位変動があった時は、アップデートの影響を受けるサイトと受けにくいサイトを分析することが出来ます。
自身と競合しているサイトの研究
GRCの有料版には登録できるURLが最低5個以上あるので、他サイトまで登録できます。
他サイトの狙っているキーワードの順位を把握し研究することで、自分が打てる対策を考えられます。
また上位表示されているブログを研究して、SEO対策についても勉強できます。
SEO対策ツール【GRC】4つのオススメポイント

GRCのオススメポイントを4つ紹介していきます。
- 他の検索順位確認ツールより価格が安い
- 初心者にも使いやすい
- キーワードの検索順位を自動でチェックしてくれる
- 順位経過を確認できモチベーションアップにつながる
他の検索順位確認ツールより価格が安い
いくら便利だからと言っても気になるのはやはりお値段!
GRCには5つあるのですが100記事ほどを目明日にしている個人のブロガーにピッタリなプランは、下から数えて2つ目のスタンダード・ライセンスです。
スタンダードプランは月額900円もしくは年間9,900円で使えるので、とてもコスパが良いツールです。
年間払いだとひと月たったの825円。
スタバのなんちゃらフラペチーノを1~2回ほど我慢するだけなのです。

確かに安いけど、下から2つ目で大丈夫?

上位のプランは企業などの大きいサイト向けになっているから!
ちなみに他の順位確認ツールのRank Trackerは$149と大体15,000円くらいします。
同じような機能だったら価格の安い【GRC】の方がお得ですね。
初心者にも使いやすい
ブログ名とブログのトップページURLを一番最初に登録すれば、基本設定は終わりです。

え!?こんだけ

サイトの基本情報は一回登録すれば、ボタンクリックで再び使用できるから何回もURLを貼る手間もないよ!
基本設定が終われば、狙ったキーワードをコピペするだけで検索順位を追ってくれます。
これまでの検索順位もデータとしてグラフに残るので、順位を視覚化しやすくなっています。
キーワードの検索順位を自動でチェックしてくれる
GRCはボタン1つの設定をすれば、キーワードの検索順位を自動でチェックしてくれます。
キーワードの検索順位を自動でチェックしてくれる時間は二つあります。
- GRC起動時にチェック
- 指定時刻にチェック
一日に一回確認すればいいので、GRC起動時にチェックでいいと思います。
大したことはないと思いますが、パソコンにかかる負荷を減らすために自分は起動時にしています(笑)
順位経過を確認できモチベーションアップにつながる
自分の書いた記事が上位表示されると嬉しいもので、モチベーションアップに繋がります。
先ほどもいいましたが、グラフで視覚化することで目に見える変化を体感できるようになります。
適正なリライトをして、Google様から評価され、狙ったキーワードで1位表示される、なんてブロガーとしてこの上ない幸せですよね。

Google様の気まぐれで順位がガタ落ちすることもあります…(笑)
順位を視覚化することでGoogle様の評価を日に日に感じることが出来、より一層ブログを頑張れるようになるわけです。
そしてブログを頑張った結果、収益が発生してブログ飯を食べられるようになります。
SEO対策ツールGRCの3つのデメリット

GRCのデメリットを3つ紹介していきます。
- デザインが古いかも…
- 年間払いだと銀行振り込みのみ
- 無料版では機能の面で不十分
有料版を入れてしまえばデメリットは見た目がダサいだけで、機能の面では悪いところはないですね(笑)
デザインが古いかも…
正直見た目は古くダサいです。
これは言い逃れできません。
ただ、ブログと違い誰かに見られるわけはないので、見た目は気にせず行きましょう(笑)
人間と一緒でGRCも「外見よりも中身で勝負」なだけですから!
年間払いだと銀行振り込みのみ
GRCの支払い方法は月払いか年間払いしかなく、安いのは年間払いです。(月払いの約2か月分お得)
しかし年間払いは銀行振り込みしか対応しておらず、少し手間がかかります。
お金を二か月分多く払うか、銀行のATMに行く手間を省くかは個人の好みになりますね(笑)
無料版では機能の面で不十分
GRCには無料版もあります。
やはり無料版は無料版のクオリティしかなく、登録できるサイトは1つでキーワードは10個までです。
初心者でも上位表示が狙えるロングテールキーワードで3語ほどなので、4記事書いたらもう能力不足ですね。
なので無料版でこと済ませるのではなく、感覚だけを掴むお試しとして使うことをオススメします。
本気でブログで稼ぎたいなら、GRC絶対に導入するべきツールですよ。
SEO対策ツールGRCの料金

GRCの料金プランを紹介します。
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
---|---|---|---|---|---|
月払い料金 | ¥450/月 | ¥900/月 | \1,350/月 | \1,800/月 | \2,250/月 |
年払い料金 (銀行振り込みのみ) | \4,500/年 | \9,000/年 | \13,500/年 | \18,000/年 | \22,500/年 |
登録URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | ∞ |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | ∞ |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | ∞ |
リモート閲覧 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
CSV自動保存 | × | × | × | × | ○ |
個人ブロガーにオススメするのは登録URLや検索語が丁度いい「スタンダードプラン」ですね。
100記事以内でブログを書くつもりの方は「ベーシックプラン」でも事足りると思います。
ただ注意しておいてほしいのが、年払いをすると万基の一年がたつまではプラン変更ができない点です。
なので本気でブログで稼ぐ覚悟がある人は「スタンダードプラン」一択ですね。
まとめ:順位検索ツール無くしてブログ飯は無理

今回はGoogleエンジンで上位表示させるために必要な、順位検索ツールの【GRC】について紹介しました。
復習がてらにGRCの機能を再び説明されていただきます。
- キーワードの検索順位をチェックできる
- 登録したキーワードの上位100サイトの追跡
- 自身と競合しているサイトの研究
自分の書いた記事は我が子同然なので、あなたは親として読まれる工夫をしてあげてくださいね。
読まれる工夫として【GRC】を使い、我が子の上位表示を連発させてください!
See you again!!
コメント