
・最近ブログを始めたけど、顔出しをした方がいいのかな?
・自分の顔を出しアピールした方がブログは伸びるのかな?
・顔出しとアイコンのどちらが合っているか知りたい。
こんな悩みを解決します。
ブログを始めたばかりの方は、認知度が高そうな顔出しをするか悩みますよね。
僕自身もブログを開設した当初は右も左も分からず、同じような悩みを経験しました。
そこで今回はブログで顔出しするべきかアイコンを使用するべきか、あなたに最適な方を選べるように早見表を使って説明していきます。
本記事を参考にすると顔出しやアイコンのメリット・デメリットを理解でき、後悔なくブログを運営できる様になります。
- 〔早見表〕顔出しとアイコン あなたに最適な方は?
- 顔出しのメリット・デメリットについて
- アイコンのメリット・デメリットについて
- まとめ:ブログに顔出しはしなくても大丈夫

ちなみに僕は顔出しは恥ずかしかったので、アイコンをプロの方に依頼しました。
ブログで顔出しをしたから成功するわけではない。
月の収入が100万円を超えているようなインフルエンサーの中には、顔を出している人もいます。
- 「マナブ」さん
- 「なかじ」さん
- 「コロブ」さん
ブログ界のトップを走るこの方達は顔を出したから成功したわけではなく、ありえないレベルの努力を継続し続けたから成功したと僕は考えています。
クロネコさんの例ですが、毎日12時間も働いてたら成功しますよね。
つまり顔出しをしたから、ブログが成功する訳ではないということです。

ネット世界に顔写真を出すと一生消えない可能性もあるので、顔出しの判断は慎重に行いましょう。
〔早見表〕顔出しとアイコン あなたに最適な方は?

自分がどれに当てはまるか早見表を使って確認しましょう。
顔出しとアイコンのメリットやデメリットについて紹介していきます。

オリジナルアイコンとフリーアイコンは、アイコンという一つの括りでメリットやデメリットを紹介します。
顔出しのついて〔メリット・デメリット〕

まず顔出しのメリット・デメリット・クオリティの上げ方を紹介します。
顔出しのメリット
- 認知度が高くなる
- 他のブログとの差別化
- 誰が書いたかわかるため信頼感が増す
- 美男美女に限り、人気者になれるかも…
顔を出すことでリアルの人間が情報を発信していると伝わるため、信頼度が高くなります。
またブロガーの大半は顔出しをしていないので、差別化にも繋がりあなたのブログのファンが増える可能性が生まれます。

美談美女に限り、人気者になりチヤホヤしてもらえる可能性もあります(笑)
五条悟くらいイケメンなら、有名人間違いなしですね!

顔出しのデメリット
- 身バレの可能性がある
- アンチが生まれやすくなる
- 自分の画像が一生ネットに残る可能性がある。
顔出しすることで身バレするリスクは当然上がります。
会社が副業禁止とかなら、顔出しは絶対NGですね。
また世の中には何かと叩きたい人は一定数いますので、アンチに対象になることもあります。

リベ大の両学長も身バレすることで自由がなくなるとの理由で、マッチョライオンのアイコンを使っていますね。
顔出しのクオリティを高めるコツ
上記のメリット・デメリットを理解した上で、それでも顔出しを希望する方向けに顔写真のクオリティを上げるコツを紹介します。
- 映える場所で撮る
- 画質のいいカメラで撮る
- 可能な限りプロに依頼をする
まず綺麗な写真が撮れるように、映える場所で一眼レフやIPhone Proのような画質のいいカメラで写真を撮りましょう。
一番綺麗に撮れる方法は、プロのカメラマンに撮ってもらうことです。
証明写真を思い出してください。自分で撮った写真とカメラマンが撮った写真って雲泥の差ですよね。
なので顔出しのメリットを最大限活かしたい方は、カメラマンに依頼して映える写真を撮りましょう。
アイコンについて〔メリット・デメリット〕

次にアイコンのメリット・デメリット・クオリティの上げ方を紹介します。
アイコンのメリット
- 身バレしない
- なりたい自分になれる
- オリジナルアイコンを作れば、個性が生まれる
自分の画像を使わないので、もちろん身バレはしません。
またフリーサイトにはアイコンとして利用できる無料素材があるので、なりたい自分になることができます。
カリスマとして人気のあるマイキーや五条悟のようなイケメンなアイコンを使用しても、誰にも文句を言われない点がアイコンの利点です。
ネットではなりたい自分に仮装してみましょう。

アイコンをプロに依頼するとお金はかかりますが、フリー素材では出ない個性が生まれます。
アイコンのデメリット
- フリーアイコンは誰かと被るので差別化できない
- プロに依頼すると費用がかかる
先ほど紹介した3つのフリーサイトからアイコンを選択すると、誰かと被ることがあります。
特にあなたのブログが人気になったとき、真似されて差別化ができません。
また、有料アイコンのデメリットとしては、1,000〜3,000円ほどのコストがかかる点です。

僕は「ブログに個性を出すこと」と「自分に追い込みをかけてブログをやめさせないこと」を目的として、アイコンを有料で作りました。
アイコンのクオリティを高めるコツ
アイコンのクオリティを高めるコツは一つだけです。
オリジナルアイコンを作りましょう。
- 自分でオリジナルアイコンを作る
- プロにお金を払ってアイコンを作成してもらう
出来栄えを高める方法としては自分で作るか、誰かに作ってもらうです。
自分でオリジナルアイコンを作れる人はこの記事を読んでいないと思うので、オリジナルアイコンの出来栄えを上げたい方はプロに依頼するのが一番です。
まとめ:ブログに顔出しはしなくても大丈夫

今回はブログに顔出しすべきか、アイコンで代用すべきかを各々のメリット・デメリットを使って簡単に紹介しました。
顔出しは簡単にできますが一度ネット世界に顔を出したら後戻りできないので、最初はアイコンを使ってブログを書きましょう。

プライバシーは資産ですよね。
See you again!!
コメント