
ブログって個人作業で辛いし、記事作成に時間はかかるし、成果も出ないからまったく楽しくない。
こんな悩みを解決します。
結論:ブログがつまらないのは書く楽しさを見つけきれていないだけ。
ブログをせっかく始めたのに、楽しくないから辞めるはもったいないです。ブログをやめると未来の収益を取り逃す機会損出になります。
ブログの楽しさを見つけ切れていないから辛いと感じるので、まずはブログの楽しい点を見つけていきましょう。
そこで本記事ではブログ歴1年の筆者が、ブログが楽しい理由を9個紹介します。
本記事を参考にすると、ブログの面白さに気づき、ブログが辛いから辞めるという選択肢を取らなくなります。
ブログが楽しい9個の理由
この記事を書いている人

ブログが楽しい9個の理由

ブログが楽しい9個の理由は以下の通りです。
- ブログ仲間が見つかる
- 読んでくれる人がいる
- 自分の好きを発信できる
- 様々なスキルが身に付く
- 自分の文章がネットに載る
- 稼げる額が青天井で夢がある
- 成長が数字になって目に見える
- 日常に対してアンテナが伸びる
- ブログ中心の生活が楽しくなる
①ブログ仲間が見つかる

ブログを始めるとブログ仲間が見つかります。同じ目的を持った人と交流するのはかなり楽しいです。
個人作業の多いブログは孤独を感じやすいですが、Twitterにブログ仲間がいると励みになります。
また家族や友達にブログを始めたと伝えるのってハードルが高いですよね。そこでブログ仲間がいると悩みや困っている点などを伝えやすいです。
- 交流が楽しい
- 孤独を感じなくなる
- 仲間同士で高めあえる
- ブログの勉強がしやすい

ブログ仲間が出来たことが、ブログを始めて1番良かったと感じますね。
②読んでくれる人がいる

記事を書くと読んでくれる読者がいます。自分の書いた文章を読んでもらい、読者の悩みを解決するのは、言葉で表せない快感です。
ブログを開設したばかりでは読者が増えずPVは増えませんが、コツコツ努力していくと必ず誰かに読んでもらえます。
ブログを長く継続しているうちに、アクセスが増えて読まれる回数が増えていきます。せっかく始めたブログなので、せめて1年は続けましょう。

自分の記事が誰かの役に立っていると考えると、ブログが楽しくなりモチベーションが上がりますよ。
また記事を書き終わり投稿したときの達成感がたまりません。自己満足になりますが、記事を書き終わるという成功体験が得られます。
③自分の好きを発信できる

ブログは自分の好きなことを発信できます。※収益化にはジャンル選びが大事
- 読書が好きな人なら読書ブログ
- ゲームが好きな人ならゲーム関連のブログ
- 資産形成をしている人なら節約生活のブログ
上記のように自分の好きなことから、ブログの方向性となるジャンルを決められます。自分が好きなジャンルの中にアフィリエイト案件があれば、もう怖いものなし。
好きを発信する最大のメリットは、「ブログを書いていて自分が楽しい」です。自分が辛いと思いながらブログを書くのは大変です。

「好きこそモノの上手なれ」ですね。楽しみながらブログ運営をしているブロガーさんは最強です。
④様々なスキルが身に付く

ブログを始めると様々なスキルや知識が身に付きます。簡単に4つほど紹介します
- ライティング
- マーケティング
- ブラインドタッチ
- 自分で勉強して調べる力
ブログを書くと論理的な文章を書く癖がつきます。論理的な文章が書けることは、日常生活に役立ちます。
相手に伝えたいことを伝えるのは、思っているよりも難しいです。ブログを通して相手に伝える文章の書き方を練習していけば、上達はかなり早いです。
僕はブログを始めてからゼミの先生から「資料が見やすくなったね」と言われるようになりました。
また自己解決力が身に付きます。ブログを始めるときは0からのスタートなので、右も左もわかりません。
何も分からない状態で大事なのが、自分で調べて解決する力。自分で調べて行動を起こしていくうちに、できることが広がっていきます。
自分で調べて解決できる人は、何事も成長が早いです。

僕はブログを始めてから、 ジャンルを問わず本を読むようになりました。本から得られる学びは、間違いなく人生を良くしてくれました。
⑤自分の文章がネットに載る

自分の書いた記事がGoogle検索で表示されるって、嬉しくないですか?

僕は初めての経験だったので、とても嬉しかったです。
ブログを書かなければ、自分の書いた記事が検索で表示されることはありません。ブログを書くだけで普通の人が体験できない経験を得られただけでブログを始める価値はあります。
また記事を通して誰かの悩みを解決出来るって素晴らしいですよね。
⑥稼げる額が青天井で夢がある

ブログは月100万円以上の収益も狙える青天井ビジネスで夢があります。ブログの経費は一か月当たり1,000円ほでコスパが最高です。
ローリスク・ハイリターンな点に惹かれてブログを始める人も多いです。
- 記事が資産になる
- 記事が溜まれば自分の労働が減る
- ローリスク・ハイリターンでコスパが良い
- 年収1,000万円越えも狙える夢があるビジネス
記事を書き進めるにつれて収益に近づいていくと考えるとワクワクが止まりません。
またブログはストック型のビジネスなので収益のしくみさえ作れれば、最低限の仕事量で収益を生み出してくれます。いわゆる少労所得です。

ちなみに僕もFIREを目指すための種銭作りとして、収益に天井の無いブログを始めました。
⑦成長が数字になって目に見える

ブログは成長が数字で表せるため、成長を視覚的に理解ができます。
- 収益
- 記事数
- PV(ページビュー)
自分の状況が数字としてはっきり出るので、自分がどの段階にいて、次に何を対策したらいいのか分かります。対策の打ちやすさがブログの特徴と言えます。
とはいえ、最初は数字を見るとへこんでしまいブログを辞めたくなるので、見ないようにしましょう。

最初の3か月は数字が伸びないので気にせず、楽しく記事を書くことが大事。
⑧日常に対してアンテナが伸びる

ブログを始めると読者の「なぜ?」を大事にするようになり、日常でも様々なことにアンテナが伸びます。
- 筆者の1番の主題はなんだろう
- CMや広告のペルソナは誰なんだろう
- 文章を読んで、どんな行動してほしいのか
ブログを始める前まではなんとなくで見ていたものが、急に自分の気になる対象になります。
モノトーン1色だった風景が、カラフルな世界に見えるような感覚ですね。

CMや広告のペルソナを意識すると自分の訓練になるので、テレビのCM中も楽しく拝見できます。
⑨ブログ中心の生活が楽しくなる

ブログ中心の生活は楽しいです。自分の経験を誰かに生かせるように記事を書くのが楽しくてたまりません。
またブログはスキルの身に付くいい時間潰しにもなります。暇になるとYoutubeなどを見てしまいますが、ブログを開設してからは記事を書こうと気持ちの変化にも繋がります。
僕自身ブログを始める一年前は、Youtubeやインスタ、Twitterをグルグル回る生活をしていました。しかしブログを始めてからは、時間の配分を考えるようになりました。ブログを開設してコンテンツの消費側から生産側になり、人生が変わりました。
ブログは良くも悪くも努力と成果が結びつかないので、向き不向きがあります。ただ初期費用もあまりかからないので、少しでも気になったら一度ブログを始めてみましょう。

時間が多くある大学生などは、ブログを開設して自分の腕試しをしましょう。
まとめ:ブログは楽しすぎて中毒になる

本記事ではブログが楽しい理由を9個紹介しました。復習しましょう。
- ブログ仲間が見つかる
- 読んでくれる人がいる
- 自分の好きを発信できる
- 様々なスキルが身に付く
- 自分の文章がネットに載る
- 稼げる額が青天井で夢がある
- 成長が数字になって目に見える
- 日常に対してアンテナが伸びる
- ブログ中心の生活が楽しくなる
ブログは成果が努力と結びつかず、辛いと感じる人が多いです。しかしブログは本来楽しいものです。
自分なりにブログの楽しさを見つけて、これからもブログ運営をしていきましょう。
まだブログをしていない方は、これを機にブログに挑戦してください。

人生楽しんだもん勝ち!
See you again!!
コメント